頭痛
- 目の疲れからか頭痛がひどくなっている
- ズキズキと頭が痛くなるので、痛み止めが手放せない
- 頭痛があまりにも酷くて吐き気や目眩もある
- デスクワークをしていると鈍重感に襲われ頭が痛くなる
- 頭痛が長期間続き、日常生活がままならない
様々な頭痛も、実は○○が原因!?
頭痛というと、「緊張性頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」といった何種類か存在するのですが、実際にそれらの頭痛であることよりも、首の緊張からくる頭痛であることが非常に多いです。
ですので、来られた当初は頭痛でお悩みの方も、意匠鍼灸・整体イワサコで整体を受けていただくことで首の緊張が取れ、
「今まで辛かった頭痛がなくなった!」
と喜ばれる方が多数いらっしゃいます。
首の緊張の取り方が重要になってきます
頭痛でお悩みの方も首の緊張をとると楽になるのですがこの時の首の緊張の取り方が非常に重要になってきます。
頭痛がひどい方はストレートネックの場合が多く、例えばストレートネックの状態で、首が凝っているからといって首の後ろから肩の辺りを揉んだりマッサージをして筋肉を緩めてしまうと、支えが効かなくなってしまい、余計に状態が悪化してしまいます。
僕の考え方として、”頭と首の根本の部分はまた別”だと考えています。首の横の辺りにツボが密集してるので、そういうところを刺激すると緊張性頭痛の一時しのぎになることもあります。
しかし、そこだけ緩めても、頚椎をしっかり本来の湾曲した状態にさせてないと頭の重さに負けてしまうので、首のアーチをしっかり作ってあげる事が重要です。
片頭痛の場合
肩こりや首の傾きが原因で発生する頭痛は、収縮性の頭痛で血管が収縮して起きることが多いのですが、片頭痛の場合は(血管が)膨れて膨れてズキズキしてるので、緊張性とは違い、冷やした方が痛みが緩和されたりと処置の方法が変わってきます。
しかし、今まで来られた方の中で、「片頭痛」の悩みで来られた方でも、正真正銘の片頭痛の人は少なく、当院で施術を受けて、頭痛を解消される方がほとんどですので、一度ご相談でもお越しいただければと思います。
意匠鍼灸・整体イワサコで行う施術
「頭が痛くて辛いけれど、
施術で首を触られるのは怖い!」
という方もいらっしゃるかと思います。
「バキバキ」「ボキボキ」音が鳴るような施術は意匠鍼灸・整体イワサコでは行っておらず、首を触らずに治す整体操法がありますのでご安心ください。
整体や接骨院によく通われている
”慣れている方”は首をバキバキするような施術が好きだったりするのですが、そういった施術が好きな方で「どうしてもしてほしい」という方に限って対応させていたくことは可能です。
しかし、あまりやりすぎても良くないということをお伝えするようにさせていただいています。
頭痛が解消したケース
職種や生活スタイルも全くバラバラな、様々な人の頭痛を見てきましたが、皆さん共通されていたのが、首が前傾した状態のストレートネック(スマホ首)になっている方が多かったです。
施術は、身体の傾きなども確認し、特殊な整体操法で首の調整と骨盤を整え、場合によっては状態に合わせた手技も行います。
よほど重度ではない限り、多くの方は一度の施術で首の整い、筋肉の緊張が緩まります。
「こういうのには気をつけてください」
「無理なら来てください」
といった感じでアフターフォローもさせてもらっています。
状態の維持の方法もしっかりとお伝えしますのでご安心ください。
頭痛の解消は”1回で”というのは難しいのですが、皆さんの声を聞くと、1回で1ヶ月程度持つようです。
日常で良くない姿勢になりやすい方は、最初は継続的に姿勢を記憶させるためにもメンテナンスでお越しいただくことをお勧めしています。
痛みの方が先に解消されるので「もう通わなくてもいいかな」と感じる方が多いのですが、歪みは定着するのに期間を要するので、結果、再び不調を繰り返し、慢性化してしまうことに繋がります。
痛みの解消と歪みが整う早さには違いがあり、歪みの方が時間がかかりますので、根気よくお身体と向き合ってもらえたらと思います。